市販のお菓子には危険がいっぱい!無添加のオススメ市販お菓子

みんな大好きなお菓子。
お菓子によく使われる小麦粉の多くは外国産で農薬や除草剤がかけられていたり、成分表示を見ると添加物がたくさん使われていたりと、市販のお菓子には危険がいっぱい。
最近は手作りでお菓子を作ったりしますが、しょっちゅう作ってられないし、市販のお菓子を買うこともあります。が、なるべく無添加のおやつをチョイスするようにしています。
ということで、今回は私がよく買う無添加おやつをご紹介します!息子はまだ1歳8ヶ月なのでお菓子は与えていませんが、ポンせんなんかをあげたりしているので、息子のおやつもご紹介しますね。
マクロビ派ビスケット


これ、はまっています!これはスーパーで売っているので手に取りやすいです。
白砂糖、マーガリン、ショートニング、動物性不使用。
おいしいので、ついつい食べ過ぎてしまいますが罪悪感ゼロ。
あと、カカオ味があるけど私はアーモンドとクランベリーが断然好きです。
ポンせん

こちらは息子のおやつ。お出かけの際には手軽なポンせんを食べさせています。ポンせんは色んな種類買いましたが、この尾田川農園さんのポンせんをよく買っています。これは、有機玄米とはと麦が入っていますが、黒米と赤米が入っているのもあります。手軽に栄養がとれるのでいいですよね。
ノースカラーズ ポテトチップス

環境問題や安心安全な国産原料に力を入れているノースラーズのお菓子。お菓子にもっとも多く使用されるのがパーム油と大豆油。パーム油は健康リスクが懸念されるだけでなく生産する過程で熱帯の森林が消失、大規模な火災も頻発し、温暖化を加速させています。大豆油は、ほとんどが遺伝子組み換え大豆の油です。ノースカラーズさんはパーム油や大豆油を使わず国産のこめ油を使っています。こういったポリシーをもった会社さんにお金を払いたいです。熱量が入ってしまいましたが、個人的に応援したい会社さんです。さらに、原料はシンプルで原料の全てが国産というのも安心ですね。のりしお、うすしお、柚子の3種類食べましたが柚子がとくに好きです。油っぽくないので重くならず、すぐに食べてしまうので、もうちょっと量が入っているとうれしいです。
カルディ タコスチップス プレーン

色んなトルティアチップスを食べたことがありますが、味がついていたり濃かったりするのですが、これはディップ用に最適なチップスです。
友達が遊びに来たときにはよくこのチップスとサルサソースを作っておつまみに出しています。パリパリ軽い食感。コーンは遺伝子組み換えでない。
コルッシ プレーンクラッカー

夜お腹が空いてしまったときにはこれ。クラッカーはよくストックしています。夜食べる時はオリーブオイルをかけて食べます。お酒のおつまみにもいいですね。クラッカーはショートニングが使われているものが多いですが、これは使っていないところが◎
アリモト 召しませ日本 焼塩せんべい
原材料シンプルでこんなにおいしいのに何で世の中に出回っているお菓子は添加物てんこ盛りなのでしょう。もっとこういうシンプルなお菓子を置いてほしいと思わずにはいられない。
お気に入りのお煎餅。
塩味が絶妙で止まらない。
もんまるカフェの米粉クッキー

ザクザクな食感がおいしいっ!
グルテンフリー、乳製品、卵、添加物不使用。
見た目も可愛いので手土産にも喜ばれそうですね。
神奈川県逗子にある陰陽洞という自然派のお店で手に入ります。
他には、よもぎや小豆が入ったお餅などをよく買いますね。お餅は基本的に添加物入っていないので。後は、お出かけの際にたいやき屋さんがあればたいやきを食べます。たいやき大好き。息子のおやつは家にいる時は手作りおやつか、おにぎり、お芋、果物、パンなど栄養を補うおやつをなるべく食べさせています。
お菓子を選ぶポイントは
- 成分表示を見て添加物が入っていないか確認する
- 国産原料を使っているか
- 原材料はシンプル
- 白砂糖、乳製品が使われているものは避ける
- パーム油、大豆油不使用
上記のポイントをふまえて、選んでいます。探せばあります。しかし、自然派のお店にはおいてありますが、スーパーに並ぶお菓子は添加物が入っているものがほとんどなので、無添加おやつがスーパーでも手に取りやすくなってほしいなと思います。
乳製品についてはこちらのブログをご覧ください。